2022年07月21日カーボンニュートラルのためのレーザ異種金属溶接 NWE!

「カーボンニュートラルのためのレーザ異種金属溶接析」を、動画でご紹介させていただきます。
車両の軽量化の為の「アルミ合金とSPCCのレーザ異種金属溶接」と
車両の電動化の為の「純アルミと純銅のレーザ異種金属溶接」をご提案させていただきます。

ご紹介内容
1.背景
2.アルミ合金とSPCCのレーザ異種金属溶接
3.純アルミと純銅のレーザ異種金属溶接
4.今後の展開


↓動画でご覧ください。(Youtube経由)動画は約16分です。   



画像が不鮮明の場合は、youtube動画内の「設定(画面右下の歯車アイコン)」⇒「画質」⇒「1080P」にて
高画質設定する事で不鮮明画像は改善されます。

▲ページTOPへ戻る

2022年02月11日「アルミおよび銅の低スパッタレーザ溶接における溶融池とキーホールの挙動解析」のご紹介NEW!

「アルミおよび銅の低スパッタレーザ溶接における溶融池とキーホールの挙動解析」を、動画でご紹介させていただきます。
アルミ及び銅の溶接で、スパッタ発生量の違いは、溶接加工点において何が違うのか。
4種類の解析方法で、溶融池やキーホールの挙動の解析をしました。
スパッタ発生の抑制に繋がる結果をご覧ください。

ご紹介内容
1.会社紹介
2.実験設備と解析方法
3.エネルギー密度比率とスパッタ発生量の関係
4.低スパッタ溶接時の溶融池の輝度分布解析
5.低スパッタ溶接時のキーホール断面形状解析 
6.低スパッタ溶接時の溶融金属のX線透視解析
7.まとめ

↓動画でご覧ください。(Youtube経由)動画は約37分です。   



画像が不鮮明の場合は、youtube動画内の「設定(画面右下の歯車アイコン)」⇒「画質」⇒「1080P」にて
高画質設定する事で不鮮明画像は改善されます。

▲ページTOPへ戻る

2021年06月02日レーザ溶接専用温度モニタリングシステム「LEXA THERMOMETER」のご紹介

今回は、レーザ溶接専用温度モニタリングシステム
「LEXA THERMOMETER」を、動画でご紹介させていただきます。
レーザ溶接中の加工点の温度分布を可視化、定量化することで、良好な溶接条件を導き出し、溶接状態を管理できます。
レーザ溶接中に正しく温度を測定するポイントや、測定事例も交えて、ご紹介いたします。

ご紹介内容
1.会社紹介
2.LEXA THERMOMETERとは
3.LEXA THERMOMETERの機器構成
4.温度測定機能とレーザ溶接専用機能
5.温度測定事例紹介
6.まとめ

↓動画でご覧ください。(Youtube経由)動画は約26分です。   



画像が不鮮明の場合は、youtube動画内の「設定(画面右下の歯車アイコン)」⇒「画質」⇒「1080P」にて
高画質設定する事で不鮮明画像は改善されます。

▲ページTOPへ戻る

2021年03月22日レーザ溶接キーホールモニタリングシステム「LEXA OCT」のご紹介


レーザ溶接キーホールモニタリングシステム「LEXA OCT」を動画でご紹介させていただきます。
LEXA OCTは、レーザ溶接中に形成されるキーホールの断面形状及び3D形状が測定できます。
LEXA OCTを用いたキーホール深さ測定の、妥当性の検証結果もご覧いただけます。

ご紹介内容
1.会社紹介
2.レーザ溶接キーホールモニタリングシステム「LEXA OCT」の概要
3.LEXA OCTの機器構成
4.キーホール断面形状測定
5.キーホール3D形状測定
6.キーホール深さ測定の妥当性検証
7.まとめ

↓動画でご覧ください。(Youtube経由)動画は約30分です。   


画像が不鮮明の場合は、youtube動画内の「設定(画面右下の歯車アイコン)」⇒「画質」⇒「1080P」にて
高画質設定する事で不鮮明画像は改善されます。

▲ページTOPへ戻る

2021年03月05日「レーザ工法開発を正しく進めるための各種解析機器」のご紹介


「レーザ工法開発を正しく進めるための各種解析機器」について、動画でご紹介をさせていただきます。

ご紹介内容
1.会社紹介
2.高速度カメラによる溶接部の溶融現象の可視化
3.X線透視検査システムによる溶接内部の分析
4.加工同時X線透視検査システムによる
 レーザキーホールと溶融池内部の可視化
5.レーザパワー、ビームプロファイル及び焦点位置の測定
6.まとめ

↓動画でご覧ください。(Youtube経由)動画は約36分です。   


画像が不鮮明の場合は、youtube動画内の「設定(画面右下の歯車アイコン)」⇒「画質」⇒「1080P」にて
高画質設定する事で不鮮明画像は改善されます。

▲ページTOPへ戻る

2021年01月12日レーザクリーニングについてのご紹介


「レーザクリーニング」について、動画でご紹介をさせていただきます。
レーザクリーニングの原理、特徴、設備、そして実用事例をご覧ください。

ご紹介内容
1.会社紹介
2.レーザクリーニングの原理
3.レーザクリーニングの特徴
4.レーザクリーニングの設備
5.レーザクリーニングの実用事例
6.まとめ

↓動画でご覧ください。(Youtube経由)動画は約22分です。   


画像が不鮮明の場合は、youtube動画内の「設定(画面右下の歯車アイコン)」⇒「画質」⇒「1080P」にて
高画質設定する事で不鮮明画像は改善されます。

▲ページTOPへ戻る

2020年11月11日「最新技術グリーンレーザを用いた銅の溶接」のご紹介

「最新技術『グリーンレーザ』を用いた銅の溶接」を動画でご紹介させていただきます。
グリーンレーザが銅の溶接において、いかに優位性があるのかを、その特徴も踏まえて、弊社で実際に加工した事例でご紹介いたします。
また、ハイスピードカメラ、X線検査装置、温度モニタリングシステムでの解析結果もご覧いただけます。

ご紹介内容
1.会社紹介
2.グリーンレーザの特徴
 2-1. グリーンレーザの光の波長
 2-2. グリーンレーザの発振の原理
 2-3. 銅への吸収率の優位性
 2-4. 良いビーム品質
3.銅の溶接の事例
 3-1. 重ね継手非貫通溶接のスパッタレス溶接
 3-2. 高品位溶接
 3-3. 安定したスポット溶接
 3-4. 銅とアルミの異種金属溶接
4.グリーンレーザ溶接用温度モニタリングシステム
 4-1. ワークの温度変化のモニタリング
 4-2. プルームを除去した溶融池の温度モニタリング
5.レーザジョブショップを活用する利点

↓動画でご覧ください。(Youtube経由)動画は約35分です。   


画像が不鮮明の場合は、youtube動画内の「設定(画面右下の歯車アイコン)」⇒「画質」⇒「1080P」にて
高画質設定する事で不鮮明画像は改善されます。

▲ページTOPへ戻る

2020年10月13日レーザ溶接専用合否判定モニタリングシステム 「LEXA VIEW」 のご紹介

レーザ溶接専用合否判定モニタリングシステム「LEXA VIEW」を動画でご紹介させていただきます。
「LEXA VIEW」は、レーザキーホールやその周囲の溶融池の変化量を定量化して、デジタルデータとして記録したり、インプロセスで溶接品質を合否判定するモニタリングシステムです。

ご紹介内容
1.会社紹介
2.LEXA VIEWとは
3.LEXA VIEWの機器構成
4.合否判定の原理
5.LEXA VIEWの特徴
6.まとめ

↓動画でご覧ください。(Youtube経由)動画は約28分です。   


画像が不鮮明の場合は、youtube動画内の「設定(画面右下の歯車アイコン)」⇒「画質」⇒「1080P」にて
高画質設定する事で不鮮明画像は改善されます。

▲ページTOPへ戻る

2020年9月30日『Teamsを使用したオンライン立会い試験』のご案内

既に対応させていただいております
「Teamsを使用したオンライン立会い試験」を動画でご案内させていただきます。

オンライン立会い試験をイメージしていただけるように
1.設備の見え方
2.レーザ加工の見え方
3.テストピースの見え方
4.資料共有の見え方
を動画で、ご案内させていただきます。

出張不要で、貴社オフィスや他の事業所からのご参加も可能です。
また、従来と同様に弊社のオペレータとコミュニケーションが可能で、資料の共有化も出来ます。

↓動画でご覧ください。(Youtube経由)動画は約5分です。


▲ページTOPへ戻る

2020年8月19日『半導体レーザを用いたレーザ焼き入れ』のご案内

「半導体レーザを用いたレーザ焼き入れ」について、ご案内をさせていただきます。
他の焼き入れとの比較や、ビーム形状の可変、温度モニタリング、レーザ出力フィードバック制御を分かりやすく動画で御案内させていただきます。

【タイトル】
『半導体レーザを用いたレーザ焼き入れ』

【内 容】
 1. 会社紹介
 2. 焼き入れの原理
 3. レーザ焼き入れの特徴
 4. レーザ焼き入れ設備の紹介
 5. ビーム形状可変機能の紹介
 6.温度モニタリング機能の紹介
 7.レーザ出力フィードバック制御を用いたレーザ焼き入れの事例

↓動画でご覧ください。(Youtube経由)ご案内の時間は約18分です。

▲ページTOPへ戻る
【管理者用メニュー】